分譲管理、カスハラ条項を新設

【連載】現場レポート 賃貸業界のキャリア形成 VOL.145

管理・仲介業|2024年06月28日

  • twitter

 賃貸業界のカスタマーハラスメントについて考える第6回。分譲マンション管理の標準委託契約書に盛り込まれたカスハラ規定について論じる

契約書を改訂 防止に乗り出す

 2023年9月11日、国土交通省は、分譲マンションの管理組合と、管理組合が管理を委託する管理会社との間の「マンション標準管理委託契約書」および「マンション標準管理委託契約書コメント」を改訂した。この標準契約書では、「居住者の高齢化の対応」「管理会社の人材不足に対応したIT議事録の対応」といった、まさにわれわれ賃貸管理業界が抱えている課題に対して、一歩踏み込んだ改訂となっている。

 それに加えて、社会問題となっている「カスタマーハラスメント対応」が明記された。

 残念ながら、われわれ賃貸業界は、同じ管理の仕事をしていながら、ここに踏み込めていない。大きな課題である。

 私も、業界団体の一員としてこの点、問題提起をしているが、議論が盛り上がっていないのは事実だ。その背景には、借主というカスタマーは借地借家法により守られているという問題と、貸主というカスタマーはオーナーであり、まだまだ「お客さまは神さま」として分譲ほどに踏み込めないという課題がある。

分譲マンションカスハラ条項を新設

有料会員登録で記事全文がお読みいただけます

おすすめ記事▶『ハラスメント対策で離職防止』

検索

アクセスランキング

  1. LPガス、7月から法改正

    経済産業省

  2. 木造マンションの建築増加

    三井ホーム,リヴ,東洋ハウジング,リクルート

  3. スマサポ、ゴルフコンペを初開催 管理会社など95人が参加

    スマサポ

  4. 賃貸借契約の電子化に本腰

    大東建託パートナーズ,キマルーム

  5. WOOC、シェアオフィス204拠点運営【注目企業インタビュー】

    WOOC(ウォーク)

電子版のコンテンツ

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ