おとり広告はなぜ無くならないか

統計データ|2023年09月19日

  • twitter

 公益社団法人首都圏不動産公正取引協議会(以下、首都圏公取協:東京都千代田区)は6月、賃貸住宅を含むすべての不動産における、おとり広告物件数が21年度から減少したと発表しました。首都圏公取協が進めている一斉調査の成果が現れています。ただ、何故おとり広告は無くならないのでしょうか。おとり広告が発生する仕組みと原因について解説します。
元記事はこちら

 

【目次】
・おとり広告ができる仕組み
・おとり広告はなぜ無くならないのか

 

おとり広告ができる仕組み

おとり広告ができる仕組み①

 まずは、おとり広告ができる仕組みについて簡単に説明します。通常、入居が決まった時点で物件は売り物では無くなるので、当該物件の集客は全てストップする必要があります。賃貸住宅の場合は、ポータルサイトでの募集が一般的なので、サイトから物件情報を削除しなければなりません。

おとり広告ができる仕組み②

 削除する業務を担当者が怠った場合、物件は入居が決まっているにも関わらず、募集を続行している状態となります。すると、新たな入居希望者から反響や内覧希望が入ってきます。

おとり広告ができる仕組み③

 当然、物件は既に入居者が決まっているので、紹介することが出来ません。売り物ではないのに入居募集が行われているこの状態を、おとり広告といいます。

【関連記事】
『(公社)首都圏不動産公正取引協議会、不動産広告の表記ルール改正』
『CHINTAI、不動産会社で選ぶ部屋探しサイトをオープン』
『LIFULL、ポータルサイトで掲載終了した物件を自動で非表示化』

おとり広告

 おとり広告が無くならない原因の一つとして、物件広告の消し忘れ。が上げられます。賃貸物件は基本的に1つの物件に対して複数の仲介会社が扱うことが可能です。そのため、各社が物件広告を掲載します。例えば、A社が契約した(=物件広告を消す必要がある)という情報が伝達されるまで時間がかかります。そうすると、把握漏れや反映ミスなどが起こりやすく、結果的におとり広告状態となってしまいます。

おとり広告はなぜなくならない

 その他、様々な理由が考えられますが、人気の高い物件広告を意図的に掲載しておくことで反響を獲得し、来店まで誘導しようとする悪質な仲介事業者も一定数存在します。こうした企業に対して、首都圏公取協は厳重注意やポータルサイトの掲載禁止などの措置を講じています。

検索

アクセスランキング

  1. 清水建設、洋上風力発電建造船の建設発表

    【連載】千葉明の株式教室 No.292

  2. のうか不動産、IT重説に「業務委託」を活用

    のうか不動産

  3. 春の社宅需要、増加傾向

    S‐FIT(エスフィット),タイセイ・ハウジー,FPR,アパルトマンエージェント

  4. 正しく理解されていない定期借家制度

    【連載】リクルートSUUMOマーケットレポート

  5. 【書籍紹介】0からわかる!不動産投資超入門

電子版のコンテンツ

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ