令和4年度税制改正大綱を発表、住宅ローン控除率・限度額引き下げ

自民党, 公明党, 松木飯塚税理士法人

法律・制度改正|2022年01月06日

  • twitter

 自民・公明両党は2021年12月10日に令和4年度の税制改正大綱を発表し、住宅ローン控除の利率の引き下げや一部商業地に限定した固定資産税の負担増緩和などについて盛り込んだ。

 不動産会社にとって影響が大きいと考えられるのは、住宅ローン控除の控除率と借入限度額の引き下げだ。住宅取得時に借入した金額に対し、令和3年末までは年末の借入金残額の1%を税控除するが、令和4年以降は控除率0.7%とした。また、借入限度額を従前の4000万円から、令和4・5年度は新築が3000万円、中古が2000万円に引き下げた。

 松木飯塚税理士法人(東京都港区)の飯塚美幸税理士は「住宅ローン控除の限度額の段階的な引き下げは、国として特に新築の駆け込みでの住宅取得を後押しするものと考えることができる」と話す。令和3年度の大綱で要件緩和になった、年収1000万円以下で床面積40㎡以上の住宅を取得した人を控除の対象とする内容は継続する。

 地主や資産家にとって影響が大きい項目は、一部の商業地に限定して固定資産税の負担増を軽減した点だ。商業地で負担水準が60%未満の土地に限って、負担の増加割合を土地の評価額の5%から2.5%へと引き下げ、税負担の増加を抑制した。令和3年度に据え置かれていた住宅地や農地は、地価評価額の増加分に応じ、税負担が増える。商業地では、一部で据え置きもしくは負担緩和となった。

 富裕層向けには、財産時価が該当する年の12月31日時点に保有する財産時価が10億円以上の場合、所得にかかわらず財産債務調書の提出を義務付けた。「国は富裕層の資産把握を強化しようとしており、その方針を示す内容だといえる」(飯塚税理士)

(2022年1月3・10日23面に掲載)

おすすめ記事▶『MFS、オンライン不動産投資サービス』

検索

アクセスランキング

  1. 清水建設、洋上風力発電建造船の建設発表

    【連載】千葉明の株式教室 No.292

  2. のうか不動産、IT重説に「業務委託」を活用

    のうか不動産

  3. 春の社宅需要、増加傾向

    S‐FIT(エスフィット),タイセイ・ハウジー,FPR,アパルトマンエージェント

  4. 正しく理解されていない定期借家制度

    【連載】リクルートSUUMOマーケットレポート

  5. 【書籍紹介】0からわかる!不動産投資超入門

電子版のコンテンツ

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ