居住安定化法案継続審議

法律・制度改正|2011年09月05日

  • twitter

家賃債務保証会社の業務を規制する「賃貸住宅居住安定法案」が8月31日、継続審議になることが決まった。9月下旬から始まる臨時国会で引き続き審議する予定。

法案は2010年2月に発表し、採決に向けた審議が行われていた。昨年5月に参議院を通過し、衆議院での審議を待っている状態だった。

法案は、家賃債務保証業の登録制度、家賃等弁済情報データベースの登録制度、家賃等に係る債権の取り立てに関する不当な取り立て行為の禁止という3点からなる。

家賃債務保証会社、管理会社だけではなく、家主も督促規制の対象に含まれることから、業界団などから廃棄、もしくは内容の見直しを求める声が挙がっていた。

規制の対象となるのは張り紙など手法を問わず、人を威迫する行為や、私生活または業務の平穏を害するような言動を禁止すると定めている。面会、文書送付、具体的にはドアロック、動産の持ち出し、深夜・早朝の督促など。違反した場合には2年以下の懲役もしくは300万円以下の罰金、または併科する罰則が設けられている。

検索

アクセスランキング

  1. LPガス、7月から法改正

    経済産業省

  2. 木造マンションの建築増加

    三井ホーム,リヴ,東洋ハウジング,リクルート

  3. WOOC、シェアオフィス204拠点運営【注目企業インタビュー】

    WOOC(ウォーク)

  4. スマサポ、ゴルフコンペを初開催 管理会社など95人が参加

    スマサポ

  5. 山三不動産、管理受託に注力

    山三不動産

電子版のコンテンツ

サービス

発行物&メディア

  • 賃貸不動産業界の専門紙&ニュースポータル

  • 不動産所有者の経営に役立つ月刊専門誌

  • 家主と賃貸不動産業界のためのセミナー&展示会

  • 賃貸経営に役立つ商材紹介とライブインタビュー

  • 賃貸管理会社が家主に配る、コミュニケーション月刊紙

  • 賃貸不動産市場を数字で読み解く、データ&解説集

  • RSS
  • twitter

ページトッップ